エンタングルメントosugi3yのブログ

14年勤めた企業をやめました。映画「時の行路」尾道市実行委員

はてなのAIにブログを書くのを手伝ってもらった。〜シン・すべてがNになる〜

 ブログを書くのを途中まで書いてAIにまかせたらどうなるか試してやっぱり自分が感じたことは表現されていなかったけど、結構面白かったのでネタに投稿します。

こっちが自分で書いたブログ。

osugi3y.hatenablog.com

ここからがはてなのAI、なんか調子が悪いみたいで、はてな匿名ダイアリーの方には出力できないみたい。

全国的には3月10日から公開されていたようなんだけど、地方ではシネコンとか視聴すのに便利なところは利用できなくて、4月7日の公開だった。僕自身はwinnyが騒がれていた頃はパソコンも持っていなくて、なんか話題だなと感じてる程度だった。その後、hpのパソコンを買いファイル共有ソフトには大変お世話になった。ある程度の年齢以上の年齢の人はファイル共有ソフトにはある程度感謝している部分があるんじゃないだろうか。ピンとこないなら任天堂のdsのマジコンを使ったことがあるっていうならそれは影響の多い少ないはあるにしろ恩恵を受けているってことだ。 僕自身は人生にゲームして過ごす時間的余裕がなくなったのでファイル共有ソフトはもうあまり興味がなくなってしまったけれど。 この映画のストーリーの柱は大きな二つの物語で進行していく、一つは金子勇氏のwinny開発がで逮捕されて警察と裁判して司法で裁かれていく話と、もう一つは愛媛県警の裏金工作を暴露する話だ。どうやらこれも実話ベースの話のようだ。 金子勇氏は幼い頃から、pcに触れて科学技術に詳しくかつ科学技術に絶対的に善の立場を取る人物だ。僕個人としては廃棄すべきテクノロジーはあると考えていて、先の大戦で利用された核分裂の技術なんかはロストするべきテクノロジーだと考えている。 このwinny開発で罪の争点になってくるのが開発意図だ。金子勇氏は常に前向きで楽観的で少し浮世離れした人物だし、警察組織や司法の場に対しても善人たちによって運営されていると信じているような人物だ。インターネットやそのあたりの知識は人一倍詳しい人物で裁判を受けるにあたりp2p技術の有効活用なんかを常に考えている。果たして金子氏に開発意図はあったのだろうか。 p2pとはお互いのコンピュータ対等な関係であるとして既存のサーバやクラウドに頼らないデータ送受信システムで、最近では仮想通貨なんかに使われている技術だ。 この金子勇氏はネット上では47というユーザーネームで活動している。そして裁判で争っていくことになるんだけど、当時はインターネット普及期(僕自身まだpcもスマホも持っていなくてインターネットでさえネットカフェを利用していた時代の話だ。) 僕自身は最近ではpc技術に興味を持ち始めてプログラミング言語なんかを学んでいる(common lisp)が作品中金子氏がプログラミングをするところなんかの描写があってなんか僕が使っているエディタより便利そうなものを使ってるなと感じた。 そして相手は大阪府警、僕自身は少し縁がありリーマンショックの時に3回ほど大阪府警の試験を受験している、最終面接くらいまでは進めたのだけれど、最終的には年齢的な受験資格喪失であきらめた、という経緯がある。その大阪府警と裁判で争っていくのだけれど、結構法律に無知で、人間や科学技術に対して善の意識を持っている金子氏は少しずつ有罪へ誘導する大阪府警の誘導にのっていってしまう。 それと時を同じくしてインターネットに強い壇俊光弁護士が弁護を担当することになる。印象的だったのはこの分野で技術者を逮捕できるのかという問いに壇弁護士は持っているステーキナイフを掲げてこういう「例えばこのナイフであなたを殺した、悪いのは誰ですか?」これは自明でナイフを持っている壇弁護士だろう続けて、「じゃあこのナイフを作った人を罪に問えますか?って話ですよ」と言う。これはこの事件の争点を非常に明確に表していて、一緒にいる弁護士もそれは無理だと納得する。この話を聞いてジブリの「風立ちぬ」で描かれたテーマと似ているなって思った。これが全てではないけれども、恐らくそれは間違いなく、世の中にはどれだけ富があろうとも失われるものがある。故に人にはそれを守るために魂を売る必要があるのだ。ということだ。きっと生き残っていくために魂を売る。そしてこの魂を売るために人には技術を使わせるのだ。以上、自分は小難しい言葉を使って、小難しい人間が読みやすい文章を書いてきた。いや、正直、自分が一番わかりやすくて読みやすい文章を書いたと自分を褒めながら深く反省している

Anond AI

いかがでしょう。はてな匿名ダイアリーの投稿画面に内容を送信しましょうか?お気に召さない場合は、書き直すこともできます。